運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-26 第204回国会 参議院 予算委員会 第17号

国務大臣野上浩太郎君) 今申し上げた緊急事態食料安全保障指針策定しているわけでございますが、特に、一人一日当たり二千キロカロリー、供給熱量がですね、これを下回ると予測される場合には最も深刻なレベル2としておりまして、米、大豆、芋など熱量効率の高い作物への生産転換ですとか既存農地以外の土地の利用等を通じて、国民が最低限度必要とする食料供給に万全を期すこととしております。  

野上浩太郎

2021-03-26 第204回国会 参議院 予算委員会 第17号

国務大臣野上浩太郎君) やはり食料安定供給を将来にわたって確保していくに当たりまして、凶作ですとかあるいは輸入途絶等不測時においても、これ国民が最低限度必要とする食料供給確保できるように、今、緊急事態食料安全保障指針策定をしておりまして、事態深刻度に応じてこれ講ずべき対策を定めております。  

野上浩太郎

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

これ本当に、温暖化影響はどうなっていくのか、今、輸出、適正な輸入と言ったけど、どこかの国に依存して、それで何とか関係が良好だったらいつだって食べ物入ってくるということが前提ではやっぱり駄目で、それらが失われたときに、やっぱり農水省が責任持って日本のその食料を、命を守る、守れるのかと、その環境をどうやってつくっていくんだということがやっぱり大事で、緊急事態食料安全保障指針の中にも、やっぱりそのためには

田名部匡代

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

また、国内生産では十分に満たされない小麦大豆トウモロコシ等々につきましては、これは引き続き安定した輸入が行われる体制を整えていかなければなりませんし、不測事態に備えて米や小麦飼料用穀物については一定水準備蓄確保すると、ほか、不測時の具体的な指針となります、昨年も少し御議論もありましたが、緊急事態食料安全保障指針策定をしているところでありまして、その適切な対応確保が図られるように取り

野上浩太郎

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

また、輸入につきましては、国内生産では十分に需要を満たせない小麦ですとか大豆ですとかトウモロコシ等を安定的に輸入できる体制を整えるとともに、備蓄につきましては、不測事態に備えまして、米や小麦飼料作物について、飼料穀物につきまして一定水準確保するほか、先般も御議論させていただきました緊急事態食料安全保障指針等で具体的な不測のときの対策を定めているわけでありますが、これらに基づく適切な対応確保

野上浩太郎

2020-11-24 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

次は、先ほど言いました緊急事態食料安全保障指針、いわゆるガイドラインでありますけれども、これは平成十四年に作られて、今現在が二十七年のものが一番新しいんだということで読まさせていただいております。  大臣、意地悪で聞くのではありませんが、もう時間がございませんでしたので、ただ、これまで補佐官やその他のお仕事絡み関係でも、この食料安全のガイドライン、目にしたことはございましたでしょうか。

郡司彰

2020-05-12 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

ちょっと踏み込んだ質問をさせていただきたいんですが、今のような状況でありますけれども、緊急事態食料安全保障指針について、専門的な話になりますけど、お伺いします。  これ、出していらっしゃると思うんですけれども、このレベルというところを読まさせていただきました。レベルというところの、特定品目供給平時供給の二割以下下回ると予測される場合がレベル一なんです。

石井苗子

2020-04-02 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

さて、江藤大臣先ほど徳永委員からの質問の中でも、今の現状をどのように捉えていらっしゃるかということで危機感についてお話がございましたけれども、この危機感に関してなんですが、緊急事態食料安全保障指針先ほど徳永委員の中にもございました、平成十二年、食料農業農村基本法及び基本計画を受けて、平成十四年に策定されたものですが、こちらのこのシミュレーション、レベル〇からレベル一、二とございます。

石垣のりこ

2020-04-02 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

一方で、実際に不測事態食料供給影響が及ぶ場合は、先ほどから御議論がありますこの緊急事態食料安全保障指針に基づき、事態深刻度に応じて、例えば熱量効率の高い生産転換をするですとか、そういう事態レベルに応じた増産生産資材確保、また農地確保といった措置を講ずるということをすることにしております。

浅川京子

2018-04-05 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

今回、私は久々に、緊急事態食料安全保障指針農水省さんから取り寄せました。当時と同じように、レベル〇、レベル一、レベル二とありまして、レベル一は特定品目供給が二割以上減少するおそれのとき、そして、レベル二というのは一人一日当たり供給熱量が二千キロカロリーを下回るおそれと書いてございます。この状態というのは全く海外から食料が入ってこない状態ということだと十年前に説明を受けました。  

亀井亜紀子

2018-04-05 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

きょう、資料をつけておりますけれども、緊急事態食料安全保障指針(全体の考え方)の一番下の箱、レベル二の対策のところに、「熱量効率の高い作物への生産転換実施し、必要とする供給熱量確保」と書いてありますけれども、これはつまり、田んぼが芋畑に変わるということでよろしいでしょうか。

亀井亜紀子

2018-04-05 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

この食料安全保障マニュアルにつきましては、東日本大震災教訓を踏まえまして、平成二十四年九月に、局地的、短期的な緊急事態における対策というものを充実させる必要があるだろうということで、それを充実させていただいて、御指摘緊急事態食料安全保障指針というものに改定をされたところであります。  

齋藤健

2015-08-04 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

実際に何か起こって食料供給影響を及ぼすおそれがある場合は、この緊急事態食料安全保障指針に基づいて、事態深刻度レベルに応じて、備蓄の活用や輸入先多元化、それから価格、流通の安定のための措置の発動、熱量効率の高い作物への生産転換、こういう取組を実施すると、こういうふうにしております。

林芳正

2015-08-04 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

食料農業農村基本法緊急事態食料安全保障指針等に基づき、政府全体で総合的な食料安全保障確立を図ってまいりたいと思っております。  先生の御指摘があった食料については、エネルギーに比べて自給率が高うございます。先ほどお話がありましたカロリーベースでいいますと三九%、生産額でいえば六五%ということになりますし、エネルギー自給率が四・四%であります。

左藤章

2015-07-07 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

○副大臣小泉昭男君) 大変重要なポイントだと思いますので、農林水産省といたしましては、不測要因によりまして食料供給影響が及ぶおそれがある事態に的確に対応する、これが大事でございまして、事態レベル深刻度でございますね、これに応じまして、政府として講ずべき対策の基本的な内容根拠法令、それとあと実施手順等を示した緊急事態食料安全保障指針、これを関係各省と連携して平成十四年の三月、策定した経緯

小泉昭男

2015-04-23 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

大臣政務官佐藤英道君) ちょっと具体的な話になりますけれども、この度の緊急事態食料安全保障指針におきましては、緊急の要因によって食料供給影響が及ぶおそれのある事態に的確に対応するため、平時のほか、事態深刻度に応じて、まず一点目、事態推移いかんによって、特定品目の需給が逼迫することにより、食生活に重大な影響が生じる可能性がある場合はレベル0といたしました。

佐藤英道

2015-04-15 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

こうした考えに基づいて、実際に不測事態が生じた場合は、緊急事態食料安全保障指針に基づきまして対応することになりますが、食料安全保障を強化するために、今回の基本計画の中で新たに、食料供給に係るリスクの定期的な分析と評価、さらには、不測事態に備えた対応手順の周知などの実施を明記したところでございまして、こうした取り組みを通じて総合的な食料安全保障確立を図ってまいりたいと思っております。

あべ俊子

2014-05-20 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

具体的には、農水省策定をされておられます緊急事態食料安全保障指針でも示されておりますけれども、少なくとも国民が一人一日当たり最低限必要となる二千キロカロリー、これを国内農業生産確保できる状態となったかどうかというところが評価の分かれ目じゃないのかなというふうに私自身思っております。  

古賀友一郎

2014-05-20 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

こういった考え方に基づきまして、農林水産省においては、不測要因により食料供給影響が及ぶおそれがある事態に的確に対応するために、その事態深刻度に応じまして政府として講ずるべき対策の基本的な内容ですとか根拠法令ですとか実施手順というものをお示しいたしました、緊急事態食料安全保障指針というものを策定をいたしておるところでございます。

荒川隆

2014-04-01 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

小里大臣政務官 お尋ねの事項につきましては、平成二十四年九月に策定をしました緊急事態食料安全保障指針におきまして定めたものであります。  輸入の減少とか異常気象等によりまして、米を初め特定品目供給が二割以上落ち込むといったような事態を想定しております。そのような場合には、政府対策本部は、当該品目について、緊急食料確保計画策定して緊急増産を図ることとしておるものであります。  

小里泰弘

2013-11-05 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

こうした考えの下で、平成十四年に不測時の食料安全保障マニュアル策定いたしまして、これを東日本大震災教訓を生かして、平成二十四年九月、今御指摘いただきましたように、民主党政権の時代に緊急事態食料安全保障指針として再編をいたしたということでございますので、この指針は引き続き堅持をしてまいりたいと、こういうふうに思っておるところでございます。  

林芳正

2013-11-05 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

この考え方は長らく議論されてきたものでありますけれども、直近では昨年の九月、前政権下において策定された緊急事態食料安全保障指針に明記されました。  そこで、まずお尋ねいたしますが、この緊急事態食料安全保障指針、これは現政権下でも維持されているのでしょうか。また、その場合、現在の日本食料自給力をどのように御認識されているのでしょうか。是非、林大臣に御答弁をお願いいたします。

平木大作

2013-05-21 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

食料安全保障マニュアル、これ、一般的に知られておりまして、二千二十キロカロリーぐらいをこの国はきちんと確保するようなことをやるんだと、こういうようなことがございましたし、震災を受けて、不測事態というのは、考えていたことだけではなくて、もちろん入っていたんですけれども、地震や津波や、そしてもう一つ、核の汚染ということが大変大事なことになってきたんだと、こういうようなことで、昨年の九月には緊急事態食料安全保障指針

郡司彰

  • 1